柏崎市スポーツ協会 > 最新情報 > 未分類 > (一財)柏崎市スポーツ協会主催「指導者講習会」を行いました!

最新情報

(一財)柏崎市スポーツ協会主催「指導者講習会」を行いました!

いろいろな競技の指導者が一堂に会し、選手の成長や発達段階に応じた指導を研修する「指導者講習会」を行いました。昨年までは、ジュニアの指導者を対象としていましたが、今年から、社会人の指導に携わる指導者も対象に加え、幅広い層に対応できる講習会としました。全部で4回行った講習会の主な内容をお知らせします。

◆テーマ:スポーツ障害の予防~ケガを防ぐ姿勢と身体作り~

講 師:JA新潟厚生連上越総合病院 理学療法士 高橋 利一 様

日 時:11月4日(金)18:30~ 会 場:柏崎市総合体育館会議室

ブルボンウォーターポロクラブ柏崎のトレーナーも務めておられる高橋様から、冒頭に、「スポーツにおいて慢性的な障害は起こりうる、ゆえに指導者は積極的な障害の予防を行うべき。」とお話がありました。障害予防に大切なことは「良い姿勢作り」であり、その姿勢作りの基礎となる様々なストレッチやトレーニングをご教授いただきました。

「胸郭・股関節は柔らかく+腹筋は締める」という姿勢作りの基本原則を、デモンストレーションを交えながら、受講者も実際に実技を行い、より一層理解を深めることができました。終わりに、「姿勢が良い⇒効率の良い動き⇒障害予防⇒パフォーマンスの向上」という繋がりについて強調され、講義を終了しました。

◆テーマ:スポーツ指導に関する心理学

講 師:新潟医療福祉大学 健康科学部健康スポーツ学科 助教 中島 郁子 様

日 時:11月7日(月)18:30~ 会 場:柏崎エネルギーホール ホール

臨床心理士、認定スポーツカウンセラーのかたわら、剣道錬士六段で全日本選手権に出場するほどのトップアスリートである中島様からは、ご自身の体験などをふまえたお話を聴くことができました。心と体は一緒で切り離せない「心身一元論」は日本的、必ずしも心と体は一体でない「心身二元論」は欧米的という話から始まり、意識と無意識、教えると育てるなどキーワードから指導に有効な様々なご示唆をいただきました。

最後に、よいパフォーマンスを発揮するために、その原因を心に求めないこと、練習・トレーニング・食事・睡眠・体のケアなどがまずは最優先であり、できない理由はまずは心以外に探すべきであること。心を整えるには、当たり前のことを当たり前にやり続けることが大切で、その継続がトップアスリートをも育てる、それこそが「アスリートを生きる」ことになると締めくくられました。

◆テーマ:選手育成の大切なポイント(実技研修)

講 師:WaKaスポーツコンサルティング株式会社 代表取締役 若杉 透 様

日 時:11月12日(土)14:00~ 会 場:柏崎市総合体育館

若杉様といえば、サッカーのJリーグを立ち上げ、アルビレックス新潟に尽力した人。全世界に幅広い人脈をもち、日本サッカー協会公認S級にコーチでありながら、子どもから大人まで、分け隔てなく実に気さくに指導を展開されることで有名です。今回の実技講習でも、受講生の平均年齢がやや高く、実技は大丈夫かと心配したのですが、約1時間半、誰一人抜けることなく、全員がいい汗をかけたのも、若杉さんの卓越した指導力のおかげと感じました。

講習中は、「名前を呼んでから、声掛け」「褒めなきゃだめ」「圧は加えない、自主的にやらせる」など“大切なポイント”を何度も伝えてくれました。実技の合間には必ず受講生のプレーに対し、「○○が頑張った、よかった、拍手!」と盛り上げられ、笑顔の絶えない講習会となりました。最後に、「スポーツは、笑顔を作る媒体となるべき」まさにスポーツの目指すところをお示しいただき、すぐに指導に生かせるポイントをたくさん得た講習となりました。

◆テーマ:スポーツ選手の食事管理と栄養補給

講 師:管理栄養士・公認スポーツ栄養士 長谷川 直子 様

日 時:11月14日(月)18:30~ 会 場:柏崎エネルギーホール ホール

昨シーズンまで、サッカーアルビレックス新潟の栄養アドバイザーを務められ、今シーズンのJ1昇格の立役者の一人でもあられる長谷川様からは、ジュニアからトップアスリートにまで対応できる内容で、お話をしていただきました。

特に、炭水化物・たんぱく質・脂質の三大栄養素を、どのタイミングで、どれくらい、どんな方法・食材で摂取したらいいかについて、とても具体的に教えていただきました。また、食事以外の補食の必要性についても詳しく説明いただきました。さらに、昨年質問があった内容についても、まとめてきていただき、改めて確認させていただきました。本当にたくさんの要素が詰まっていて、まさしく“おなか一杯”の講演となりました。

今年度も4つの講習会を開催することができました。例年にも増して、多くの加盟団体の皆様、市民の皆様から受講いただきました。今年度の反省を生かして、来年はさらに充実した講習会を目指していきます。4人の講師の先生方、受講者の皆様には、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。